Contemporary Computer Music Concert 2023 (CCMC2023)

「時間と空間を融和するアクースマティック音楽」マルチ・チャンネル・スピーカー・オーケストラによるアクースモニウム・コンサート
Time and space integrated in the Acousmatic Music : Multi-Channel Speakers Orchestra Acousmonium Concerts

English version→Click here!

主催:音と音楽・創作工房116(ACSM116)
協力:Motus Compagnie musicale
助成:公益財団法人かけはし芸術文化振興財団
Organized by Atelier de Création Sonore et Musicale 116 with the collaboration of Motus Compagnie musicale and with the support of Kakehashi Foundation

会場:同志社女子大学京田辺キャンパス
アクセス https://www.dwc.doshisha.ac.jp/access

Flyer→CCMC2023flyer

PROGRAM

〈プログラム〉@頌啓館K101ホール

3月11日(土)〜3月13日(月)
CCMC公募入選コンサー トConcert : Works selected by CCMC

各賞受賞作品の発表はこちらからClick here!

入選作品の発表はこちらからClick here!

3月11日(土)17:00 CCMC公募入選コンサート1/ Concert 1: Works selected by CCMC
杉浦菜月/Sugiura Natsuki「unibirth」- 新美術/Niimi Toru「Di desa Celuk チュルク村にて」- 都築健司/Tsuzuki Kenji「Brain break」- 田中敬一/Tanaka Keiichi 「野生電子種子植物の浄化作用/Wild electronic seed plants purifying action」- 橋本雄志/Hashimoto Yuji 「YOZA」

3月12日(日)17:00 CCMC公募入選コンサート2/ Concert 2: Works selected by CCMC
マヌエラ・ブラックバーン/Manuella Blackburn 「Cupboard Love」- 後藤隼/Goto Hayato 「蓄音地/sound-storing land」- 織田理史/Oda Masafumi 「Noble Soul」- 岩熊恵子/Iwakuma Keiko 「夢」- 岩田渉/Iwata Wataru 「Principium Mundi」

3月13日(月)17:00   CCMC公募入選コンサート3/ Concert 3: Works selected by CCMC
ニコラ・フモ ・フラテジアーニ/Nicola Fumo Frattegiani 「Soffio ipostatico」- ダンテ・タンジ/Dante Tanzi「Percola」- 細川雅章/Hosokawa Masaaki 「Just pull it.」 – 原悠真/Hara Yuma 「机上の宇宙探査/Space Exploration on Paper」- 菅原聖秀/Sugawara Seishu 「思考乃湖/Thinking」

 3月13日(月
コンサート終了後、ウェブサイト https://acsm116.com にてCCMC2023各賞「ACSMI16賞」「MOTUS賞」「FUTURA賞」の発表

3月14日(火) 17:00 アクースマティック・ミュージック・ライブコンサート1/Acousmatic Music Live Concert 1:
柴山拓郎/Shibayama Takuro  永松ゆか/Nagamatsu Yuka    松宮圭太/Matsumiya Keita    ダヴィッド・ジョルダ マノー/David Jorda-Manaut    渡辺愛/Watanabe Ai    由雄正恒/Yoshio Masatsune

3月15日(水) 17:00 アクースマティック・ミュージック・ライブコンサート2/Acousmatic Music Live Concert 2:
足本憲治/Ashimoto Kenji    森田信一/Morita Shinichi  –  平野砂峰旅/Hirano Saburo 大久保雅基/Ohkubo Motoki  –  rakasuproject.(落晃子) 牛山泰良/Ushiyama Taira 葛西聖憲/Kasai Masanori

3月16日(木) 17:00 アクースマティック・ミュージック・ライブコンサート3/Acousmatic Music Live Concert 3:
檜垣智也/Higaki Tomonari    天野知亜紀/Amano Chiaki    高橋哲男/Takahashi Tetsuo    田代啓希/Tashiro Hiroki   坂野伊和男/Banno Iwao  フランス作品/French composer work:ドニ・デュフール/Denis Dufour

3月17日(金) 17:00 アクースマティック・ミュージック・ライブコンサート4/Acousmatic Music Live Concert 4:
成田和子/Narita Kazuko  –  長瀬元應/Nagase Gen   岡田智則/Okada Tomonori   阿部睦美/Abe Mutsumi  上野航/Ueno Wataru   かつふじたまこ/Katsufuji Tamako  –  石上加寿也/Ishigami Kazuya

3月18日(土) 17:00 アクースマティック・ミュージック・ライブコンサート5/Acousmatic Music Live Concert 5:
岡本久/Okamoto Hisashi 渡邊裕美/Watanabe Hiromi 林恭平/Hayashi Kyohei 佐藤亜矢子/Sato Ayako  大塚勇樹/Ohtsuka Yuki  –  高野大夢/Takano Hiromu – フランス作品/French composer work:ヴァンサン・ロブフ/Vincent Laubeuf

〈プログラム〉@頌啓館K123 
●講演・ミニコンサート
3月11日(土)15:20〜16:40  
フランスのMotus Compagnie musicale のメンバーによる
「アクースモニウム演奏法」講演・デモンストレーション(通訳付き)

ワークショップ
3月14日(火)15:30~16:30
フランスのMotusCompagnie musicale のメンバーとMotusLab Tool開発者ピエール・クープリ氏による「アクースモニウム演奏の記録再生ソフトウエアMotusLab Tool とデバイスのシステム構成の紹介、デモンストレーション」(通訳付き)

3月16日(木)15:30~16:30
フランスのMotusCompagnie musicale のメンバーとMotusLab Tool開発者ピエール・クープリ氏による「アクースモニウム演奏の記録再生ソフトウエアMotusLab Tool を用いたアクースモニウム演奏の分析方法」(通訳付き)

3月18日(土)15:30~16:30
MotusLab Tool によるアクースモニウム自動演奏デモンストレーション

〈来場者向けプログラム〉

CCMCオリジナルドキュメンタリービデオ上映~作曲家へのインタビュー~
ミッシェル・シオン/Michel Chion  ドニ・デュフール/Denis Dufour  上原和夫/Uehara Kazuo

※K123でのいずれのプログラムも無料、事前に要申し込み

〈プログラム〉@Youtube配信(3月中旬〜4月上旬)

●コンサートのアーカイブ(HD録画/バイノーラル録音)

●CCMCオリジナルドキュメンタリービデオ上映~作曲家へのインタビュー~

●CCMC2023ミュージック・アクースマティック・チャンネル(邦人作曲家によるアクースマティック・ミュージック約30作品)

※各プログラムは変更になる場合があります。ご了承ください。

お席の予約について
すべてのプログラムは有観客での開催を予定していますが、新型コロナウィルス感染状況次第では変更となる可能性があることをご了承ください。
入場は無料ですが、予約が必要です。予約受付開始は2月10日です。

予約は下記予約フォームからお願いします。

https://forms.gle/iS847KZpG1ru3UXv6

予約QRコード:

お問い合わせは下記までお願いします。
e-mail : acsm116@gmail.com (担当:橋口)

 

<2023年3月13日追記>
各賞受賞作品の発表はこちらから
Click here!

<2023年1月15日追記>
入選作品の発表はこちらからClick here!

電子音響音楽作品の公募は終了いたしました。ご応募ありがとうございました。入選作品の発表は2023年1月中旬の予定です。

電子音響音楽作品公募のお知らせ
Call for music: The contemporary computer music competition 2023

 

2023年3月に京都府京田辺市同志社女子大学京田辺キャンパスで開催予定の電子音響音楽コンサート、CCMC2023 で上演する作品を公募いたします。

PDFバージョンはこちらからダウンロードください→CCMC2023-entry-jp

【応募期間】 2022 年10月1日(土)〜10 月31 日(月)

【出品料】 25 米ドル (Paypal 支払い)

【公募スケジュール】
2023年1月 入選作品の発表。ACSM116 のホームページで発表
2023年3月 CCMC2023コンサート開催(予定) / ACSM116、FUTURA、MOTUS各賞をホームページで発表

【公募作品について】

応募資格
国籍や年齢、居住地に関係なく、どなたでも応募できます。グループでの応募も可能です。

ただし1人1作品のみで、グループと個人のダブル応募はできません。
過去のACSM116賞受賞者は応募不可とさせていただきます。
募集作品
未発表・未公開でオリジナルの、電子音響音楽・アクースマティック作品(フィクストメディア)。リミックス作品を除く。

作品の長さ
3分00秒以上7分00秒以内(分数の規定が守られていない場合は失格となります)
サウンドファイルのフォーマット
48Khz/24bit Stereo2ch WAVファイル

出品料
25米ドル

PayPalでお支払いください。
お支払いは下記のリンクからお願いします。




応募方法
グーグルフォームによる応募(郵送は受け付けません)となります。

送信に先立ち、出品料を事前にお支払いください。PayPalの領収書等のPDFをフォームに添付していただきます。

注意事項(ご応募に先立ち、必ず目を通してください)
1)応募は未発表・未公開の作品に限ります。
作品が入選した場合、CCMC2023上演以前に発表・公開することはできません。作品が入選しなかった場合、その時点より、発表・公開することができます。
違反があったと当会が判断する場合は、応募を取り消します。出品料はご返金しません。

2) サウンドファイル名は作品名とし、作曲者名は入れないでください。
また、ファイル名には「スペースハイフンスペース(_-_)」の文字列は使用しないでください。

3)お預かりいたしましたサウンドファイルは作品の審査及びコンサートの運営のみに使用します。

■作品審査方法
複数の審査員による審査を行い、入選作品を選出いたします。入選者および入選作品名はウェブサイトで発表いたします。

■入選作品コンサート
コンサートでの入選作品の演奏は原則としてACSM116運営委員が行います。
入選作品の作曲家が自作品のアクースモニウム演奏を希望する場合、演奏することが可能ですが、リハーサルや上演の日程は、主催者が提示するスケジュールに従ってください。
また、演奏に携わるための交通費や宿泊費は個人負担となります。

■賞の授与
入選作品のうち、優秀作品に対し、ACSM116およびMOTUSより「ACSM116 賞」「MOTUS 賞」「FUTURA賞」各賞を授与いたします。入賞者および入賞作品の名前をウェブサイトで発表の上、応募時のご本人のメールアドレスにご連絡差し上げます。

 

【応募の流れ】

①サウンドファイルをご用意ください。

②応募に必要な情報をご確認ください。応募に必要な情報は以下の通りです:

・応募者のメールアドレス
・作品タイトル、作品の分数、作品解説、作曲者略歴、未発表作品であることの確認
・応募者のお名前、職業(学生の場合は学校名)、住所
・サウンドファイル
・Paypal 領収書(出品料を支払った証明書類)

③応募フォームに記入の上、サウンドファイル、PayPal領収書を添付のうえ送信してください。
※一度応募いただいた場合、基本的には応募を取り消すことはできません。複数回応募することもできません。特別な事情がある場合(誤って別なファイルを送信してしまった等)がある場合、まずは事務局までご連絡ください。

こちらの応募フォームより応募してください。

https://forms.gle/5ZdrDP9JpKobx3Cn9

 

【個人情報について】

応募フォームに記載されたお名前、メールアドレス、その他の個人情報、および作品のサウンドファイルは、日本の個人情報保護法、その他の法令にのっとり、コンサートの開催運営のみに使用いたします。
個人情報に関してのお問い合わせは acsm116@gmail.com (担当橋口)までご連絡ください。

 

【コンサートについて】

現時点では有観客のコンサートを計画していますが、近年のコロナ禍の状況に鑑み、無観客のコンサートとなる可能もあります。入選作品はホールでアクースモニウムによる作品上演を行い、その録音(バイノーラル)録画を、後日インターネットで公開する予定です。

■コンサート会場:同志社女子大学京田辺キャンパス頌啓館ホール

京都府京田辺市興戸南鉾立97-1(JR同志社前下車)

■開催予定期間:2023 年3月中旬(詳細は11月にウェブサイトで発表)

■コンサートプログラム

-公募入選作品の上演

-日仏の作曲家の新旧作品の上演

-フランスの著名作曲家のインタビュービデオ上映 等